
子どもと一緒に楽しめる釣り堀、発見🔍
令和元年の夏、子どもと”やな”に行ってから、ちょっと魚づいてきたわが家のとある週末
『子どもと一緒に釣り出来ないかな~』
のパパの一言が始まりでした。
パパとママで検索…検索…📱
パパがこちら”清流の里”さんを発見し、お昼近くの出発になりましたがとりあえずレッツゴー♪とプチ遠足気分で向かってみたら、とーっても素敵な釣り堀でした!!
釣り堀のすぐ前に広々とした駐車場があります。
道路沿いの看板にはお魚さんのお出迎えもありますよ🐟
こちらの釣り堀は、何と言っても水がキレイなんです✨
その透明度たるや!!! 魚が泳いでいる姿がハッキリくっきり見えるので、ここに餌(釣り糸)を落とせばいいな!ってのも一目瞭然♪
主人とも絶賛していたのですが、いくら湧き水だからといえこの透明度はスゴイ!
スタッフさんが丁寧に清掃していて、管理が行き届いている証拠だろーなぁと想像が膨らみました。
受付けで竿のレンタルなど、希望に合わせてお会計をしてお借りします。
わが家は竿を2セット借りました。
バケツとタオル、練り餌(材料を水で練ったえさ)をもらって、竿は長さなど好みのものを竿たてから選んでいざ出陣!
魚もはっきり見えるので、子どもはそれだけでも興味深々!
わが子も、ひとりで竿を垂らし、魚の釣り上げ初体験💛大成功でした🎵
私も久しぶりの釣りに興奮してしまい、主人から釣り上げ制限がかかってしまい泣く泣く断念(笑)
こちら、釣り上げたお魚は必ずお買い上げをお願いしています。
バケツからこちらの計量の缶の中へ魚を入れてもらって、重量で料金の計算をしてもらいます。
内臓の処理や、ご希望でしたら塩焼にしてもらってからのお持ち帰りも出来ますので、その辺も考慮して釣りをお楽しみ下さい!
リリースしないからこそ、水もキレイだし魚もイキイキしているんでしょうね。
魚は人間が手で掴んだだけでも火傷してしまうって言いますものね。
わが家は数匹、針が奥にまで飲みこまれてしまい自分達では取れず、針がついたままの魚をバケツごとお店の人の所に持参して、器具で取ってもらいました。
トータル6匹釣り上げたので3匹は焼いたその場で頂き、3匹は焼いてもらってテイクアウトに🏠🐟
子どもが釣り上げた一匹がイワナで、他はニジマスでした。
食べた感じは、イワナの方がしまりがあり引き締まっている印象、ニジマスの方がふっくら柔らかな身……って感じで、子どもはニジマス、大人はイワナが好みでした。
風が気持ちいい日でしたので、わが家は屋外で魚の塩焼、しゃもつけ蕎麦(お蕎麦は冷たく、汁は温かいつけ汁🥢)、マイタケの天ぷら、シメにかき氷を🍧
普段、川魚は臭いからヤダと口にしない主人もガブガブと完食☆
かき氷もあまり食べないのですが、『湧き水だからかな?溶けにくくて形が残っていて美味しい!』とこちらも完食☆
魚の観賞用の入水禁止のエリアと、その手前には自由に水遊びが出来るエリアもあります。
晴天の9月でしたので、大人の男性が入っていました。
お手洗いは外からも入れますし、お食事処からも入れるようになっています。
ベビーキープはありませんが、オムツ交換台・オムツ用ゴミ箱も設置されています。
そして、これからがシーズンであり出会えたらラッキーなイワナのタマゴの醤油漬け!
今回社長さんのご厚意で頂く事が出来ました!!!
プッチプチの小粒ないくらって感じで、白米が欲しくなる美味しさでした♪
ノンベーさんは絶対にアテにしたくなる一品(笑)
お蕎麦もおうどんも手打ちされているので、是非ご賞味下さい!
小さな赤ちゃんから、ちびっ子達、若いグループからご年配の方と、次々に人が訪れていました。
ファミリーで楽しめる釣り堀、敬老の日に3世代で楽しむのもいいですね!
テイクアウトしたニジマスは、身をほぐして熱々ご飯に生姜のみじん切りと混ぜて”みそ味”と”醤油味”で頂きましたよ🥢
猫が食べる所すらなくまたいでいく…という”猫マタギ”にはもうちょっとでしょうか。

子どもも楽しかったみたいだし(素手で魚は触れてなかったけど)、親の私達がめっちゃ楽しくって『また行きたいなぁ』と毎日呟いています(笑)
”釣れる”から楽しいのもありますが、お水の透明度にも感激で、とても心地よい釣り堀だったからでしょう。
インスタを拝見すると、海外のお客様もいらっしゃったりと人気のスポットのようです。
社長さんもスタッフさんも元気でさわやかなので、その辺も人気の理由なのでしょうね。
是非、釣りと一緒に季節毎の名物もお楽しみ下さい!
こちらは、那須サファリパークさんの近くです。
那須街道を北上するとT字路を左折しちょっとするとサファリパーク、そのまま道なりに進むと右手になります。
帰りは信号がないT字路なので、注意して通りへ出て下さいね🚙
この記事へのコメントはありません。