
- 無添加の生地、素材にこだわった具材も美味しいCRÊPERIE 7・5・3(クレープリーナゴミ)さんへ行ってきました。
場所は宇都宮市文化会館のすぐ近く、株式会社ダイワさんの事務所内にあります。
事務所の中ですが、レゴで遊べるスペースや、ゆったりソファ席があったりと、子連れでも過ごしやすいようになっています。
そしてお待ちかねのメニューがこちら!
ビターキャラメルや、スイートポテト、粒あんなど自家製のものがたくさんあるのが目に留まります。
また、フルーツや小豆などの素材に産地が書かれているのも魅力的です。
季節フルーツを使った期間限定のクレープは見逃せません。
クレープの生地は甘すぎず、小麦の味や香りをしっかり感じられました。
素材にこだわっているだけあって、甘さでごまかしているような感じは全くなく、子どもでも1つペロリと食べられます。
作っている様子を見られるのも楽しい!クレープってこうやって作るんだ…と、子どもは夢中♪
なんと!!!外の自販機でも日替わりクレープが買えます(1日10個程です。お早めに!)
こちらはプチクレープということでお値段もお手軽220円です。
ベビーカーや抱っこ紐でお子さんとお出かけでも、ササッと購入出来て便利ですね☆
クレープを食べながら文化会館の銀杏並木や明保野公園をお散歩するのも気持ちよさそう♡
遊具や砂場、芝生やベンチもある近くの遊べる公園はこちら☞明保野公園
また、2019年4月1日で1周年になるクレープリー753さん✨
なんと!2019年4月6日(土)に感謝セールが開かれるそうです👏
この機会に是非、足を運んでみては💕
🔻掲載後2019年4月4日訪問🔻
イベント前にお邪魔できたので、そのチラシなど少し写真を追加UPします♪
ブラッドオレンジジュースを搾っているこの器具は、昭和の時代の物だそうです。
今日は自家製スイートポテトとホクホクさつまの和風クレープを頂きました。
子どもも大好きなアイス入りです💛
店主さんは、ずーーーっとこういったお店を出すのが夢だったそうです。
育児に仕事にと忙しくても、どこか心の奥に熱く秘めていた夢☆
7年の時を経てこうして形になったとお聞きして、とても素晴らしいなぁと思いました。
素敵なお店で、素敵なエピソードも聞いて、お腹も心も満たされながら、勇気ももらえた気持ちになりました。
お子様連れのお客様もいらしてて、それも嬉しいですね。
店内でお手洗いもお借りできますよ。
広々とした洋式のお手洗いが、出入口入って右側……クレープの調理場の横にあります。
この記事へのコメントはありません。